芦北町が誇る『JAあしきた』のブランド牛肉「あしきた牛」。豊かな自然の中、芦北地域の生産者が日々、愛情を込めて育てた黒毛和牛です。きめ細やかな霜降り肉で、和牛ならではの濃厚なうま味やとろけるような食感が存分に楽しめます。
芦北郡芦北町佐敷443 電話0966-61-3020 FAX0966-82-3558
営/9時〜19時30分 休/1月1日(祝)・2日(土)
新鮮なウニとホワイトソースをジャガイモで包み、カリッと楊げた『天草海まる』の「うにコロッケ」。一口食べれば、磯の香りや濃厚なウニのうま味がふんわり広がります。おかずはもちろん、おやつやお酒のつまみにもぴったりです。
上天草市松島町合津6215-17(ミオ・カミーノ天草内)
電話0969-56-3300
営/9時〜17時30分、休/水曜
自社の「熊本甲佐養鰻場」で養殖したウナギを提供する「鰻屋源八郎」。香ばしく焼き上げた後、焼きたてを急速冷凍・真空パックした「熊本産甲佐うなぎ」は身がふっくら柔らかくジューシーな味わいが格別。極上の味を手軽に楽しめます。
熊本市西区池田1-20-43 電話096-354-5364
営/9時〜17時 休/土・日曜、祝日、GW、年末年始
12/31(木)まで年未恒例の「感謝セール」を開催中の『菊陽食肉センター』。同店の「くまもと逸品馬刺しセット」は、上赤身200グラム、トロ100グラムが入ったお得なセット(馬刺し専用しょうゆ、ショウガ付き)。送料無料で全国発送してくれます。
熊本県菊池郡菊陽町久保田265-1
電話096-232-2513 FAX096-232-2667
営/8時〜18時、休/年中無休
県内の新鮮な農産物がそろう『you+you くまもと農畜産物市場』。熊本県産オリジナルイチゴ「ゆうべに」は、約10年の研究開発を重ねた後、2015年の“いちごイヤー"に誕生しました。紅色が鮮やかな大玉で、甘みと酸味のバランスが絶妙。フレッシュな果汁と芳醇(ほうじゅん)な香りが存分に楽しめます。 中でも希少なのが、扇型の巨大な「ゆうべに」。寒い時期にじっくり時間をかけて育てることで、たっぷりと養分を蓄え、うま味が凝縮しています。1月~2月ごろしか市場に出回らない限定商品なので、お見逃しなく。
熊本市北区高平2-25-57 電話096-341-7070 FAX096-341-7071
営/9時〜18時30分、休/1月1日(祝)〜4日(月)
『古じょう庵』の人気商品「まぜるだけで高菜めし」。熱々のご飯にさっと混ぜるだけで、阿蘇名物の“高菜めし”を自宅で気軽に味わえます。阿蘇高菜のシャキッとした歯応え、香り高いごまの風味、程よい辛味が後を引くおいしさです。
熊本市東区京塚本町7-3 電話096-381-6508 FAX096-385-7981
営/10時~18時(日曜、祝日は~17時)、
休/12月30日(水)〜1月5日(火)
県内を拠点に、福岡や沖縄、大阪などにも展開する餃子専門店『弐ノ弐』。自慢の「焼餃子」は、オリジナルの薄皮も、たっぷりの野菜と豚肉で作る具も、すべて国産の食材を使用。パリッパリの薄皮とジューシーな具が相性抜群です。
熊本市北区室園2-16 電話096-345-5922
営/10時〜19時、休/12月31日(木)・1月1日(祝)
色ツヤが美しい『杉本本店』の黒毛和牛「黒樺牛(くろはなぎゆう)」。柔らかくジューシーで独特の甘みがあリ、赤身と脂身のバランスが絶妙です。「大関」は、そんな黒樺牛を特別価格でお得に堪能できるセット。サーロインステーキ1枚(250グラム)、上カルビ(150グラム)、ロース(150グラム)、モモ(200グラム)の豪華な盛り合わせです。送料無料。
このほか熊本ホテルキャッスルの料理長が監修した「黒樺牛ビーフカレー」も注目の一品です。どちらも今回だけの限定価格なのでお見逃しなく。注文は「広告を見た」とお電話を。
熊本県宇城市豊野町巣林538 フリーダイヤル0120-29-9687 FAX0964-45-2988
営/8時〜18時(電話受付〜17時)、休/1月1日(祝)〜3日(日)
養鶏を営む『マツヤマ エッグファーム」。自社農場の鶏卵と鶏肉を原料に開発された即席麺が「鶏塩(とりしお)たまご麺」です。卵を練り込んだちぢれ麺は、ツルツルと滑らかな口当たり。親鶏のダシが効いたスープとも相性抜群です。
熊本県山鹿市蒲生756-1 電話090-4772-5105 FAX0968-44-5363
営/8時〜17時、休/年中無休
天草市御所浦町で『坂田水産』が養殖する極上のブランド鯛(だい)が“みやび鯛”。切り身が冷蔵で届く『みやび鯛』ロインセット」は、新鮮な刺し身を手軽に堪能できます。鯛の頭は、かぶと煮などに調理するのがおすすめ。
熊本県天草市御所浦町御所浦5503
フリーダイヤル0120-32-8866
営/9時〜17時、休/土・日曜、祝日、年末年始
100余年の歴史と実績を誇る『宮本精肉舗』。肉質と鮮度にこだわった上質な馬刺しと和牛肉を提供しています。きめ細かいサシが入った「厳選馬剌し【極】」は、極上の味わい。薬味セット付きで、年末年始のあいさつや贈答品にぴったりです。
熊本市中央区南熊本5-5-12 電話096-364-3678 FAX096-371-3668
営/8時〜19時(日曜、祝日は8時30分~17時)
休/第3日曜 ※12月を除く
ブランド豚肉「くまもとのりんどうポーク」。良質なでんぷん質や天然のビタミン・ミネラル分を含む、安全な飼料にこだわって育てられます。肉質がきめ細やかで甘みがあり、ジューシーな味わいです。「JAタウン」のサイトでお求めを。
熊本市北区高平2-25-57(you+youくまもと)
電話096-341-7070
営/9時〜18時30分、休/1月1日(祝)〜4日(月)
大正5(1916) 年創業の『亀萬酒造』。天然醸造で日本酒を製造する日本南端の酒造会社です。兵庫県産山田錦を熊本酵母で醸した「大吟醸 珍珠」は、爽快な飲み口と華やかな吟醸香が格別。取り寄せや鶴屋百貨店(中央区)でも購入可。
葦北郡津奈木町津奈木1192 電話0966-78-2001 FAX0966-78-3877
営/9時〜17時30分、日曜は9時30分〜17時(直売所)
休/1月1日(祝)(直売所)
慶応3(1867)年創業の老舗酒造『瑞鷹』が手掛ける米焼酎「清正公」。米の優しい香りと力強い味わいのバランスが絶妙です。ラベルには、熊本地震からの復興を願い、漫画家・原哲夫氏が描いた加藤清正がデザインされています。
熊本市南区川尻4-6-67
電話096-357-9671 FAX096-357-8963
営/9時〜17時、休/土・日曜、祝日、年末年始
明治創業の『千代の園酒造』が、県のオリジナル酒米“山田錦”で仕込む手造り純米吟醸「泰斗」。フランスで開催された日本酒品評会「Kura Master2020」の純米酒部門で最高位のプラチナ賞を受賞。国内外で注巨を集める銘酒です。
山鹿市山鹿1782 電話0968-43-2161 FAX0968-44-7300
営/8時~18時(土・日曜、祝日は9時〜16時30分)、
休/1月1日(祝)〜4日(月)
宝暦12(1762) 年創業の「山村酒造」。代表銘柄の「れいざん」シリーズは、阿蘇の伏流水と米で仕込んだ日本酒です。飲み比べが楽しめる、飲みきりシリーズは全4種(各300ml )。本醸造原酒、普通酒、純米酒、本醸造生貯蔵があります。
阿蘇郡高森町高森1645 電話0967-62-0001 FAX0967-62-1820
営/9時〜17時、休/年末年始、お盆など
熊本市内唯一の温泉地・植木温泉は、田園風景が広がる合志川沿いに、温泉旅館や家族湯が点在しています。泉質はPh8.0前後のアルカリ性単純温泉で、とろみのある滑らかな湯が自慢。“天然の保湿成分”といわれるメタケイ酸がたっぷり含まれています。この良質な植木温泉を100%使用したのが、ミスト化粧水「植木温泉みすと」です。顔全体にスプレーした後、手のひらで軽くなじませるだけで、しっとり潤い肌が持続。湯上がりやメイク直しなどに重宝します。防腐剤なしの無添加なので、安心して使えるのも魅力です。マスク着用による肌荒れ対策にも最適です。植木温泉観光旅館組合で購入できるほか、電話・FAXでの注文も可能です。
熊本市北区植木町米塚124-1 電話096-274-6830 FAX096-274-7032
営/9時〜17時、休/日曜、年末年始
『阿蘇くんわの里』が製造する「きらめき和潤精オイル」。鳥取大学の特許技術を用いて、超低温でオイルを抽出。精製を繰り返して高純度のオイルに仕上げています。肌への高い浸透性と保湿・保護の効果が期待できます。
阿蘇市黒川431 フリーダイヤル0120-884-179 FAX0967-34-1106
営/8時30分〜17時30分、
休/土・日曜、祝日、年末年始